2023年7月24日月曜日

当院の治療方針




  ◇◇◇当院の治療方針◇◇◇
  


    1. [内科系]

  •  脳卒中や心筋梗塞といった疾患は、認知症や寝たきり状態を引き起こす危険因子として知られています。それらを未然に防ぐためには、糖尿病、高血圧症、高脂血症、不整脈、慢性腎障害、痛風、甲状腺疾患などの適切な管理が欠かせません。

  • がん検診の推奨
  •  また、がん検診の重要性も忘れてはなりません。胃がん、大腸がん、肺がん、そして女性特有の乳がんなど、命を脅かすこれらの病に対抗するため、数年に一度の検診をお勧めしています。


    2. [小児科系]

  • 感染症(上気道炎、胃腸炎 等)の対処。
  •  小児は感染症、特に風邪にかかりやすいものです。上気道炎や胃腸炎など、これらの症状に対しては、迅速かつ適切な診断と対処を心がけています。新型コロナウイルスやインフルエンザの同時迅速判定キット、アデノウイルス、溶連菌、RSウイルス、ヒトメタニューモの迅速判定キットを常備し、重症度に応じて点滴治療も行っています。
  • 長引く咳の対処。
  •  感染症の初期や回復過程、季節の変わり目、さらには花粉症や台風による気圧の変動によって、咳が長引くことがあります。
     長引く咳には、肺を保護するための「吸入ステロイド」を家庭で使用できるよう指導しています。漫然と咳止めを服用するのではなく、適切な吸入薬を用いることで、肺が保護され、咳も軽減されていくのです。


    3. [アトピー性皮膚炎への対処]


  •  ステロイド軟膏を単独で長期間使用し、皮膚の状態が悪化してしまう例を多く見てきました。そこで、抗アレルギー薬の内服を併用することにより、ステロイド軟膏の使用量を減らす努力をしています。


  • 4. [その他] 紹介先医療機関

  • 当院が主に紹介している専門病院(過去の実績)は、

    国立国際医療センター、
    山手メディカルセンター(旧  社会保険中央病院)、
    順天堂大学病院、
    東京医科歯科大学病院、
    都立大塚病院、
    都立豊島病院、
    長寿医療センター、
    日大板橋病院

    などです。


    近隣では、

    池袋西口病院(旧平塚胃腸病院)、
    としま昭和病院、
    要町病院、
    総合東京病院、
    聖母病院

    などを紹介します。 





  ◇◇◇(厚労省からの指示による)院内掲示◇◇◇
  


    1.ベースアップ評価料

  • ベースアップ評価料は医師を除く医療スタッフの待遇改善に必要なものとして、厚労省より令和6年6月から新設されました。

  • 当院においても、今後も良質な医療を継続して提供できるよう、令和7年2月1日よりベースアップ評価料をご来院の皆様からご負担いただくことになりました。

  • この評価料は当院のスタッフ全員(医師を除く)の賃金に全額充てられます。

    ご理解のほどお願い申し上げます。






        ホームへ戻る        


2022年11月11日金曜日

医院案内 1 小児のワクチン


1歳未満の接種スケジュール






  • 令和6年4月より、従来の「4種混合+ヒブワクチン」が 「5種混合ワクチン」になります。

  • 令和6年4月より、「肺炎球菌ワクチン」は15種類の血清型に対応する15価ワクチン(バクニュバンス®、PCV15)となります。

  • なお3回接種法のロタテックは置いておりません。2回接種法のロタリックスとの 混在(誤接種)を避けるためです。








1歳以降の接種スケジュール



  


  • 1歳0ヵ月で、3種類の生ワクチン 3本を( 特にMRを最優先で 同時に接種します。

  • 1歳3~6ヵ月2種類の不活化ワクチン2回目の水痘ワクチン3本を接種します。

  • 3歳1ヵ月の間隔をおいて日本脳炎2回接種します(Ⅰ期①とⅠ期②)。

  • 4歳日本脳炎Ⅰ期追加就学前MRの2回目接種します
    (なお日本脳炎Ⅰ期追加とMRを就学前に同時接種も可能です)。

  • 9歳日本脳炎Ⅱ期11歳から13歳2種混合(DT)
  • 接種します
    (なお日本脳炎Ⅱ期とDTを11歳から13歳で同時接種も可能です)。







ロタワクチンについて



  • ロタワクチンは、当院では2回接種法のロタリックスのみです。

  • 3回接種法のロタテックは、ロタリックスとの混在、誤接種を避けるため置いていません。

  • なおロタリックス生後24週 (およそ生後5.5ヵ月) までに接種します。






        ホームへ戻る        



2022年9月14日水曜日

内 2 胃内視鏡について


***当院の胃癌検診は内視鏡でおこないます*** 
  ##バリウム検査はお勧めしません##



   


  • 胃のバリウム検診では、早期癌の発見は困難です。 

  • 胃内視鏡検診による胃ガンや食道ガンの発見率は、 およそ1%(全国平均)です。

  • ところがバリウム検診になると、発見率は 0.1%以下にまで落ちてしまします(豊島区健診センター、胃バリウム検診、過去10年の成績より算出)

  • 仮に一年で5000人の胃癌検診をすると、内視鏡学会認定医、専門医ならば、胃内視鏡で毎年およそ50人の癌が発見されます。 

  • しかし、バリウム検診では毎年5人は発見できますが、45人の癌を見落としています。(豊島区検診センター、胃バリウム検診、過去10年の成績より算出)

  • (註)豊島区の胃バリウム検診の成績だけが特別に劣っているわけではありません。

  • 元々、全国津々浦々のバリウム検査自体が古い検診方法で、50年前からほとんど進歩が無いため、日進月歩で技術革新している内視鏡検査に遠く置いて行かれているのです。



  • 当院の胃内視鏡の件数はおよそ年間300件です

  • 当院は経口で内視鏡を行っています。十分な静脈麻酔下に行いますので、苦痛はありません。

  • ヘリコバクターピロリ菌(ピロリ菌)の感染によって、胃がんが発生しますので、胃カメラを施行する際には、ピロリ菌感染の有無も検査いたします。

  • 胃内視鏡の検査後は体内に若干麻酔が残りますので、自家用車や自転車での帰宅はおやめください。

  •  
      ***当院における内視鏡施行実績***
         施 行 年 度   
               検 査 件 数           がんの発見件数 
      令和 4年 303件 4
      令和 3年 289件 4
      令和 2年 225件 0
      令和元年261件 4
      平成30年 232件 5
      平成29年 194件 2
      平成28年 198件 3
      平成27年 208件 2
      平成26年 196件 1
      平成25年 208件 0
      過去10年間 ガンの発見率 1.08%




     当院の胃内視鏡装置を    ELUXEO 7000に更新しました。 



     












      胃カメラ図鑑へ  >>>





            ホームへ戻る        


    2022年8月14日日曜日

    医院案内 3 超音波診断装置について





     当院の超音波診断装置 

     
     
    • 脂肪肝、肝がん、胆石症、胆のう炎、
    • 膵癌、腎臓がん、膀胱がんなどの、腹部の診断
    • 甲状腺の疾患
    • 膀胱がん、前立腺の肥大の有無
    • 頸部動脈の動脈硬化の判定。
    • 心臓の収縮能、弁膜症の発見診断に使用しています。






     超音波図鑑へ >>>





            ホームへ戻る        


    2022年1月17日月曜日

    診療日、受付時間、アクセス、 最寄り駅(落合南長崎駅・椎名町駅・東長崎駅)、 駐車場 他




    診療日

    受付時間
    受付時間
    午前9:00~12:00
    午後3:00~6:00

    水曜日、土曜日の午後、日祝祭日は休診いたします。

    電話

    住所
      TEL 03-3953-0086

      〒171-0052
      東京都豊島区南長崎3-14-17

    最寄り駅
      ◇最寄り駅◇
      都営大江戸線
      落合南長崎駅より500m
      歩7分

      西武池袋線
      椎名町駅、東長崎駅より900m
      歩11分

      JR目白駅より都営バス
      南長崎2丁目バス停より300m
      歩4分

    地図








    車で来院される方へ
      医院に駐車場がありませんので周辺のコインパーキングに駐車してください。
      来院当日か次回来院までにレシートを受付にご提出ください。
      レシートと引き換えに600円まで当院で負担いたします。


    マスク着用のお願い
      空気感染や飛沫感染の防止のため、院内ではマスクの着用をお願いしています。




            ホームへ戻る        


    2021年12月10日金曜日

    医院案内4 院長略歴・採用情報


    採用情報
    • 令和7年4月入社新卒・(但し、三幸学園グループ系列 医療秘書専門学校2年制)を募集しています。

    • (令和6年8月14日)



    当医院のスタッフです。

    全員野球で頑張っています。




    院長略歴
    • 昭和33年生まれ
      豊島区南長崎 出身


    • 【 学 歴 】

    • 昭和59年慈恵医大卒
    • 医学博士


    • 【 職 歴 】

    • 西埼玉中央病院・循環器内科
    • 慈恵第三病院・消化器内科
    • 東京共済病院・消化器内科
    • 町田市民病院・消化器内科

    • 平成8年12月
    • 医療法人社団一新会
      南長崎こみ山医院を開設


    • 日本医師会認定産業医
    • 日本内科学会 会員
    • 豊島区医師会 会員


    • 【 園医、嘱託医】

    • 豊島区立第二幼稚園
    • 豊島区立第二保育園
    • 新宿区せいが保育園
    • 豊島区アスク長崎保育園
    • 豊島区森のなかま保育園
    • 豊島区長崎すくすくルーム・他





    リンク集





            ホームへ戻る